パスポート関係手続きのご案内
令和7年3月24日
受付時間:休館日を除く月~金の8:30~12:00 13:00~17:00
○旅券申請書のダウンロードについて
在外公館への旅券申請時のみ、ダウンロードした申請書で申請が可能です。
旅券申請書は、外務省ホームページ(https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html#)から入手できます。
○旅券オンライン申請はこちら。
○在外公館でパスポート及び証明を申請する際の戸籍謄(抄)本の提出の省略についてはこちら NEW
在外公館への旅券申請時のみ、ダウンロードした申請書で申請が可能です。
旅券申請書は、外務省ホームページ(https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html#)から入手できます。
○旅券オンライン申請はこちら。
○在外公館でパスポート及び証明を申請する際の戸籍謄(抄)本の提出の省略についてはこちら NEW
パスポートの切替(新規)発給 | |
必要書類 | (1)パスポート(新生児など、初めて申請する時は不要です) (2)戸籍謄本(注) 1通(6ヶ月以内のもの) (3)写真 1枚 (規格は→こちら)(背景は白色、またはごく薄い色) (4)旅券発給申請書 1通 (当事務所備え付け) ※未成年(18歳未満)の申請(必要書類)は、こちらをご覧ください。 |
申請条件 | ○パスポートの残存有効期間が1年未満となった ○パスポートの査証欄が少なくなった ○パスポートを著しく損傷した ○ICパスポートへの変更 |
手数料 |
○10年パスポート こちらへ ○5年パスポート こちらへ |
参考 | (注)パスポートの新規申請時、戸籍記載事項等に変更のある場合には戸籍謄本が必要になります。また、未成年(18歳未満)のパスポート申請時には変更等のない切替申請であっても、原則、戸籍謄本の提示をお願いします。(未成年の申請については、こちらをご確認ください。) ※年齢はパスポート申請日の年齢です。 ※年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。この法律では、年齢は誕生日の前日に1歳加算されるため、申請日が申請者の18回目又は12回目の誕生日の前日にあたる場合は、それぞれ18歳又は12歳の適用となります。このため前者は10年パスポートの申請も可能となり、後者の手数料は、12歳以上の手数料が適用されます(減額措置(12歳未満の手数料)は、12回目の誕生日の前々日までに申請をした方に限られます)ので、ご注意ください。 ※新しいパスポートを受け取った方は、こちらをご覧ください。 |
交付日数 | 1か月程度 |
帰国のための渡航書 | |
必要書類 | (1)パスポート紛失証明(大連市公安局出入境管理局発行) 「護照報失証明(CONFIRMATION OF REPORTING THE LOSS OF PASSPORT)」 (2)写真 2枚 (規格は→こちら)(背景は白色、またはごく薄い色) (3)戸籍謄(抄)本または日本国籍を確認できる書類(本籍が確認できる運転免許証(ICカード運転免許証は本籍が空欄のため不可)等。やむを得ない場合はコピーでも可。 ) (4)紛失一般旅券届出書 1通 (当館備え付け) (5)渡航書発給申請書 1通 (当館備え付け) |
申請条件 | 緊急に帰国したい方(新パスポートを申請する時間がない)で、パスポートを紛失(盗難、焼失)した。 |
手数料 | こちらへ |
交付日数 | 当日 |
代理申請 | できません。申請、交付ともに本人が来館してください。 |
参考(手続きの流れ) | (1)紛失・盗難・焼失の場合、大連市公安局出入境管理局へ紛失・盗難・焼失の届出をし、「パスポート紛失証明(護照報失証明CONFIRMATION OF REPORTING THE LOSS OF PASSPORT)」を取得します。 大連市出入境管理局外国人管理科 (0411)8805-7838 (2)その後、在大連領事事務所にてパスポート紛失の届出及び帰国のための渡航書の申請をします。 (3)これらを取得後、中国査証の再取得が必要ですので、必ず大連市公安局出入境管理局に再度行き、中国査証を取ってください。その時、「パスポート紛失証明(護照報失証明・CONFIRMATION OF REPORTING THE LOSS OF PASSPORT)」(原本)の提出が必要です。 【大連市公安局出入境管理局】の連絡先はこちら |
紛失(盗難、焼失)した場合のパスポートの再発給 | |
必要書類 | (1)パスポート紛失証明(大連市公安局出入境管理局発行) 「護照報失証明(CONFIRMATION OF REPORTING THE LOSS OF PASSPORT)」 (2)写真 2枚 (規格は→こちら)(背景は白色、またはごく薄い色) (3)戸籍謄本 1通(6ヶ月以内のもの) (4)身分証明(運転免許証、外国人就業許可証等写真付きのもの。コピーでも可。盗難等のため証明書類が何もない場合は、事前に電話でご相談ください。) (5)紛失一般旅券届出書 1通 (当館備え付け) (6)旅券発給申請書 1通 (当館備え付け) ※未成年(18歳未満)の申請は、こちらをご覧ください。 |
申請条件 | パスポートを紛失(盗難、焼失)した。 |
手数料 | ○10年パスポートこちらへ ○5年パスポートこちらへ ※年齢はパスポート申請日の年齢です。 ※年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。この法律では、年齢は誕生日の前日に1歳加算されるため、申請日が申請者の18回目又は12回目の誕生日の前日にあたる場合は、それぞれ18歳又は12歳の適用となります。このため前者は10年パスポートの申請も可能となり、後者の手数料は、12歳以上の手数料が適用されます(減額措置(12歳未満の手数料)は、12回目の誕生日の前々日までに申請をした方に限られます)ので、ご注意ください。 |
交付日数 | 1か月程度 |
代理申請 | できません。申請、交付ともに本人が来館してください。 |
参考(手続きの流れ) | (1)紛失・盗難・焼失の場合、大連市公安局出入境管理局へ紛失・盗難・焼失の届出をし、「パスポート紛失証明(護照報失証明CONFIRMATION OF REPORTING THE LOSS OF PASSPORT)」を取得します。 大連市出入境管理局外国人管理科 (0411)8805-7838 (2)その後、大連領事事務所にてパスポート紛失の届出及びパスポートの再発給を申請します。 (3)これらを取得後、中国査証や居留許可の再取得が必要ですので、必ず大連市公安局出入境管理局に再度行き、中国査証を取ってください。その時、「パスポート紛失証明(護照報失証明・CONFIRMATION OF REPORTING THE LOSS OF PASSPORT)」(原本)の提出が必要です。 【大連市公安局出入境管理局】の連絡先はこちら |
残存有効期限同一(記載事項変更・査証欄余白僅少) | |
必要書類 | (1)パスポート (2)写真 1枚 (規格は→こちら)(背景は白色、またはごく薄い色) (3)一般旅券発給申請書(記載事項変更)1通(当館備え付け) (4)(氏名、本籍等変更時)戸籍謄本1通(6ヶ月以内のもの) |
申請条件 | ○氏名、本籍などを変更した。 ○パスポートの査証欄が少なくなった。 |
手数料 | こちらへ |
交付日数 | 1か月程度 |
代理申請 | できません。申請、交付ともに本人が来館してください。 |
参考(手続きの流れ) | 上記、パスポートの切替(新規)発給と同じ |
<在大連領事事務所>
電話:0411-8370-4077
FAX:0411-8370-4066