第5回日本語人材育成フォーラムの開催
令和5年12月22日
1 10月22日、当事務所及び日本貿易振興機構大連事務所、大連日本商工会、中国日語教学研究会大連分会主催、共催の第5回日本語人材育成フォーラムを大連瑞詩酒店にて開催しました。当日は大連市政府、大連市内大学等の日本語教育関係者及び日系企業関係者等、約110名が参加しました。
2 等々力研所長は、主催者挨拶で、日本と大連には長い交流の歴史があり、交流を支えてきた重要な要素の一つは、大連の豊富で優秀な日本語人材であること、また、現在でも約1700社の日系企業が大連に進出しており、多くの日本語人材が大連の発展を支えていると述べました。
さらに、本年は日中平和友好条約締結45周年の記念すべき年であるとともに、大連日本商工会設立40周年、在瀋陽日本国総領事館在大連領事事務所及び日本貿易振興機構大連事務所の開設30周年にあたり、日本と大連の交流においても多くの意味で節目の年であることに触れ、本日のフォーラムを契機に日本語教育関係者と日系企業・対日ビジネス関係者の連携が更に深まることを期待する旨述べました。
3 その後、大連市での日本教育の現状や日系企業の取組み、中国全土で行われている日本語教育支援について基調講演を実施した後、「今後求められる大連日本語人材の育成と確保」とのテーマの下、パネルディスカッションが行われました。
4 第5回日本語人材育成フォーラムの実施報告書はこちら
5 前回実施時の実施報告書はこちら
記念撮影 会場の様子
2 等々力研所長は、主催者挨拶で、日本と大連には長い交流の歴史があり、交流を支えてきた重要な要素の一つは、大連の豊富で優秀な日本語人材であること、また、現在でも約1700社の日系企業が大連に進出しており、多くの日本語人材が大連の発展を支えていると述べました。
さらに、本年は日中平和友好条約締結45周年の記念すべき年であるとともに、大連日本商工会設立40周年、在瀋陽日本国総領事館在大連領事事務所及び日本貿易振興機構大連事務所の開設30周年にあたり、日本と大連の交流においても多くの意味で節目の年であることに触れ、本日のフォーラムを契機に日本語教育関係者と日系企業・対日ビジネス関係者の連携が更に深まることを期待する旨述べました。
3 その後、大連市での日本教育の現状や日系企業の取組み、中国全土で行われている日本語教育支援について基調講演を実施した後、「今後求められる大連日本語人材の育成と確保」とのテーマの下、パネルディスカッションが行われました。
4 第5回日本語人材育成フォーラムの実施報告書はこちら
5 前回実施時の実施報告書はこちら
記念撮影 会場の様子