第4回日本語人材育成フォーラムを開催しました
令和3年4月22日


1 3月20日、当事務所及び中国日語教学研究会大連分会主催、大連日本商工会、大連市人民対外友好協会、早道教育共催の第4回日本語人材育成フォーラムをスイッシュホテルにて開催しました。会場には約80名の日本語教育関係者及び日本企業関係者が参加し、オンラインライブ中継の視聴者は約2300人に達しました。
2 亀井啓次所長は、主催者挨拶で、本フォーラムに先立って行われた、当事務所主催「私の仕事と日本語」エッセイ募集に応募された120件の作品について、作品を通して大連の日本語人材の活躍ぶりを感じることができたと同時に、大連の日本語人材のレベルの高さを改めて認識した旨述べました。
3 上記エッセイから選出された、通訳、金融、建築、教育等幅広い分野で活躍されている10名の出場者は、職場で実際に日本語を活用している体験談を日本語でスピーチしました。
4 その後、大熊雅昭領事、高木純・大連日本商工会会長、齋藤実敏・大連遠東数碼有限公司顧問、陳岩・中国日語教学研究会大連分会会長、杜鳳剛・大連中日友好学友会会長によるパネルディスカッションが行われました。
【第4回日本語人材育成フォーラム】
・報告書
【第3回日本語人材育成フォーラム】
・報告書
【第2回日本語人材育成フォーラム】
・報告書
2 亀井啓次所長は、主催者挨拶で、本フォーラムに先立って行われた、当事務所主催「私の仕事と日本語」エッセイ募集に応募された120件の作品について、作品を通して大連の日本語人材の活躍ぶりを感じることができたと同時に、大連の日本語人材のレベルの高さを改めて認識した旨述べました。
3 上記エッセイから選出された、通訳、金融、建築、教育等幅広い分野で活躍されている10名の出場者は、職場で実際に日本語を活用している体験談を日本語でスピーチしました。
4 その後、大熊雅昭領事、高木純・大連日本商工会会長、齋藤実敏・大連遠東数碼有限公司顧問、陳岩・中国日語教学研究会大連分会会長、杜鳳剛・大連中日友好学友会会長によるパネルディスカッションが行われました。
【第4回日本語人材育成フォーラム】
・報告書
【第3回日本語人材育成フォーラム】
・報告書
【第2回日本語人材育成フォーラム】
・報告書

