新型コロナウイルス(遼寧省当局による新たな通知等)

令和2年2月20日
●大連市当局の発表によると,2月19日22時現在の感染者数等は以下のとおりです。
 累計確定:19例,退院:9例,疑い:97例
 
●2月19日,遼寧省当局は,新型コロナウイルス感染症にかかる新たな通知(遼寧省感染防止抑制指揮部令第6号)を発表しました。同通知では,経済社会秩序を回復するため,省内各市・区等を「低・中・高リスク地域」に分類し,たとえば低リスク地域においては,正常な流通の確保や不合理な制限の撤廃等,個別の対策及び措置を実施するとしています。(大連市がどの地域に分類されるかは,20日午前現在未発表です。)引き続き関連情報にご注意ください。
 https://mp.weixin.qq.com/s/nURWRBXv7TcXrayMnaig3w
 
●2月19日,大連市当局は,市内各病院の相談サービス連絡先一覧を公表しました。市民の接触による感染を防止するため,微信(WeChat)による無料の相談窓口などが開設されています。
 https://mp.weixin.qq.com/s/8UFD8V3bZ7qZsPV4hvHnMA
 
●2月14日,外務省は,感染症危険情報「中国における新型コロナウイルスの発生(一部地域の感染症危険レベルの引き上げ)」を発出しました。これまでの湖北省全域に加え,浙江省温州市もレベル3(渡航中止勧告)に引き上げられています。
 また,我が国は,2月13日,湖北省に加え,浙江省における滞在歴がある外国人等を入国禁止措置の対象としました。引き続き中国への海外安全情報にご注意ください。
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2020T025.html

●感染がさらに拡大する可能性があります。引き続き最新情報を収集し,人混みを避け,マスクを着用したり,手洗いを行うなど,感染予防に努めてください。
 
●在大連領事事務所ホームページ(新型コロナウイルス感染症について)では,より詳細な新型コロナウイルス関連情報が掲載されていますので,併せてご覧ください。
 https://www.dalian.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000514.html
 

【リンク・関連情報等】
※日本の各省庁からの公式情報
○外務省海外安全ホームページ(中国)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_009.html#ad-image-0
○厚生労働省ホームページ
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
○法務省ホームページ
 http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/20200131comment.html
 
※大連市政府からの公式情報
○大連市政府新聞弁公室「大連発布」リアルタイム統計
 http://dalian.runsky.com/node_201720.html
○大連市外事弁公室「大連外事」外国人向け注意喚起
 https://mp.weixin.qq.com/s/9XmssKHy8hRPE53JMWmdZA
 
※当事務所へのお問い合わせ先(新型コロナウイルス関連)
○緊急の場合は以下の電話番号,それ以外は以下のメールアドレスまでご連絡をお願いします。
 ・電話番号:0411-8370-4077(執務時間以外は400-820-1192,24時間対応)
 ・メールアドレス:ryojidl@dl.mofa.go.jp
 
※在留届及び「たびレジ」への登録のお願い
○3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え,必ず在留届を提出してください。
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
○転出,帰国などされた方は,「転出(帰国)届・変更届」を提出してください(メール提出可)。
 https://www.dalian.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/zairyu.html
○3か月未満の旅行や出張などの際には,外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください。
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html