新型コロナウイルス(市内地下鉄の運行調整等)
令和2年2月8日
●2月8日,大連市当局は,同日12時以降の市内地下鉄の列車間隔及び営業時間の調整を発表しました。列車の運行自体は継続しています。
(「大連発布」参考記事:中国語)
https://mp.weixin.qq.com/s/tBena76KAL_3lQrjJgp0ew
●2月7日,大連市当局の発表によると,確定症例と診断された台湾籍の男性1名が,1月17日にCZ6513便(座席:57H)で武漢から大連に入り,2月2日,CZ3013便(座席:34H)で大連から台湾に帰っていたとのことです。
(「大連発布」参考記事:中国語)
https://mp.weixin.qq.com/s/U9yRZgKXr34uN8gPTRNRzw
●2月7日,大連市当局は,市内の全ての小区において,出入りする者に対し検温や登記等の管理を徹底すると発表しました。
(「半島晨報」参考記事:中国語)
https://mp.weixin.qq.com/s/CWRmIACO5IHMI_zc_q2olQ
●2月7日,大連市当局は,市内の外来及び診療所を全面的に停止すると発表しました。また口腔科,眼科,耳鼻咽喉科等の診療も一時停止するとのことです。関連情報にご注意ください。
(「大連発布」参考記事:中国語)
https://mp.weixin.qq.com/s/aFcJ7Oml_vGRzTU7SEjzmg
●2月6日23時現在,大連市での感染者は計14名(うち3名は退院)で,新たな感染者の発表はありません。
●2月6日,外務省は,スポット情報「中国における新型コロナウイルスに関する注意喚起(その9)」を発出し,中国各地における移動制限の拡大や日系航空会社による中国との航空便の運休・減便の発表などを踏まえ,在留邦人及び海外渡航者の方に,日本への早期の一時帰国や中国への渡航の一時延期を含む安全確保について、積極的な検討を勧めるとの注意喚起をしています。
(外務省海外安全ホームページ:日本語)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2020C025.html
●外務省が発出している中国の感染症危険レベルは以下のとおりです。また,都市の封鎖が武漢市以外の地域にも広がっています。引き続き関連情報にご注意ください。
・湖北省全域:レベル3(渡航中止勧告:継続)
・その他中国全土:レベル2(不要不急の渡航中止:引き上げ)
●感染がさらに拡大する可能性があります。引き続き最新情報を収集し,人混みを避け,マスクを着用したり,手洗いを行うなど,感染予防に努めてください。
【各種リンク・連絡先】
※日本の各省庁からの公式情報
○外務省海外安全ホームページ(中国)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_009.html#ad-image-0
○厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
○法務省ホームページ
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/20200131comment.html
※大連市政府からの公式情報
○大連市政府新聞弁公室「大連発布」最新情報(中国語)
http://dalian.runsky.com/node_201720.html
○大連市外事弁公室「大連外事」外国人向け注意喚起(日本語)
https://mp.weixin.qq.com/s/9XmssKHy8hRPE53JMWmdZA
※当事務所へのお問い合わせ先(新型コロナウイルス関連)
緊急の場合は下記の電話番号(24時間対応),それ以外は当事務所ホームページ掲載のメールアドレス(ryojidl@dl.mofa.go.jp)までお願いします。
0411-8370-4077(執務時間外は400-820-1192)
※在留届及び「たびレジ」への登録のお願い
・3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え,必ず在留届を提出してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
・転出,帰国等をされた方は,「転出(帰国)届・変更届」を提出してください(メール提出可)。
https://www.dalian.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/zairyu.html
・また,3か月未満の旅行や出張などの際には,外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
(「大連発布」参考記事:中国語)
https://mp.weixin.qq.com/s/tBena76KAL_3lQrjJgp0ew
●2月7日,大連市当局の発表によると,確定症例と診断された台湾籍の男性1名が,1月17日にCZ6513便(座席:57H)で武漢から大連に入り,2月2日,CZ3013便(座席:34H)で大連から台湾に帰っていたとのことです。
(「大連発布」参考記事:中国語)
https://mp.weixin.qq.com/s/U9yRZgKXr34uN8gPTRNRzw
●2月7日,大連市当局は,市内の全ての小区において,出入りする者に対し検温や登記等の管理を徹底すると発表しました。
(「半島晨報」参考記事:中国語)
https://mp.weixin.qq.com/s/CWRmIACO5IHMI_zc_q2olQ
●2月7日,大連市当局は,市内の外来及び診療所を全面的に停止すると発表しました。また口腔科,眼科,耳鼻咽喉科等の診療も一時停止するとのことです。関連情報にご注意ください。
(「大連発布」参考記事:中国語)
https://mp.weixin.qq.com/s/aFcJ7Oml_vGRzTU7SEjzmg
●2月6日23時現在,大連市での感染者は計14名(うち3名は退院)で,新たな感染者の発表はありません。
●2月6日,外務省は,スポット情報「中国における新型コロナウイルスに関する注意喚起(その9)」を発出し,中国各地における移動制限の拡大や日系航空会社による中国との航空便の運休・減便の発表などを踏まえ,在留邦人及び海外渡航者の方に,日本への早期の一時帰国や中国への渡航の一時延期を含む安全確保について、積極的な検討を勧めるとの注意喚起をしています。
(外務省海外安全ホームページ:日本語)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2020C025.html
●外務省が発出している中国の感染症危険レベルは以下のとおりです。また,都市の封鎖が武漢市以外の地域にも広がっています。引き続き関連情報にご注意ください。
・湖北省全域:レベル3(渡航中止勧告:継続)
・その他中国全土:レベル2(不要不急の渡航中止:引き上げ)
●感染がさらに拡大する可能性があります。引き続き最新情報を収集し,人混みを避け,マスクを着用したり,手洗いを行うなど,感染予防に努めてください。
【各種リンク・連絡先】
※日本の各省庁からの公式情報
○外務省海外安全ホームページ(中国)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_009.html#ad-image-0
○厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
○法務省ホームページ
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/20200131comment.html
※大連市政府からの公式情報
○大連市政府新聞弁公室「大連発布」最新情報(中国語)
http://dalian.runsky.com/node_201720.html
○大連市外事弁公室「大連外事」外国人向け注意喚起(日本語)
https://mp.weixin.qq.com/s/9XmssKHy8hRPE53JMWmdZA
※当事務所へのお問い合わせ先(新型コロナウイルス関連)
緊急の場合は下記の電話番号(24時間対応),それ以外は当事務所ホームページ掲載のメールアドレス(ryojidl@dl.mofa.go.jp)までお願いします。
0411-8370-4077(執務時間外は400-820-1192)
※在留届及び「たびレジ」への登録のお願い
・3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え,必ず在留届を提出してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
・転出,帰国等をされた方は,「転出(帰国)届・変更届」を提出してください(メール提出可)。
https://www.dalian.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/zairyu.html
・また,3か月未満の旅行や出張などの際には,外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html