当事務所代表が大連容月池坊華道会門標、資格証書授与式及び研修会に参加

令和7年6月26日
6月11日、浜田伸子・在大連領事事務所所長は、大連容月池坊華道会門標、資格証書授与式及び研修会に参加するとともに、研修会に参加した会員との交流を行いました。
 
研修会では、浜田所長は楊容月・大連容月池坊華道会会長の案内の下、同華道会の会員の方々が制作したいけばな作品を鑑賞しました。
 

いけばな作品の鑑賞
容月会長(左)、浜田所長(左から3人目)

また、門標及び資格証書授与式授与式では、容月会長及び浜田所長の挨拶の後、容月会長より、華道家元池坊のいけばな教授門標及び資格証書がそれぞれ対象者に授与されました。


門標及び資格証書授与式の様子


容月・大連容月池坊華道会会長の挨拶

容月会長は挨拶の中で、容月池坊華道会が創設7年目を迎えたことに言及し、梅の花が厳しい寒さを乗り越えた後に香り始めるように、各会員生徒がこれまで華道の精神を忍耐強く追求してきたことを称えるとともに、この日授与される門標と資格証書を新たなスタートとして、初心を忘れず、池坊華道の精神の華を開かせていくようにとエールを送りました。


浜田所長の挨拶

浜田所長は挨拶の中で、会員の方々が今後もいけばなを楽しみながら、その精神や大連の四季の花々への理解を深め、作品を通じてより多くの大連市民にいけばなの魅力を伝えていくことを期待する旨述べました。



 
容月会長による会員への華道家元池坊いけばな教授門標及び資格証書の授与


容月会長・容地教授によるバイオリン演奏


前列右2人目から:容月・大連容月池坊華道会会長
浜田所長

容月池坊花道工作室(2025年4月から大連容月池坊華道会に改名)は2018年8月に大連で設立され、現在、遼寧省内外から70名以上の日中両国の愛好者がいけばなを学んでいます。同工作室の設立以来、大連を拠点としつつ東北三省においていけばなを通じた日中間の文化交流に積極的に取り組んできた功績が評価され、2022年には片江学巳・在瀋陽日本国総領事(当時)から在外公館長表彰が授与されています。