当事務所が「2024年度(第6回)日本語人材育成フォーラム」を開催
令和6年12月28日
12月23日、在大連領事事務所は、大連スイッシュホテルにて「2024年度(第6回)日本語人材育成フォーラム」を開催しました。同イベントは、日本貿易振興機構(JETRO)大連事務所、大連日本商工会、中国日語教学研究会大連分会との共催で実施され、大連日本商工会会員企業、当地の日本語教育関係者など約80人が出席しました。
範業紅・遼寧師範大学外国語学院副院長の講演
祝然・大連外国語大学ソフトウェア学院副院長の講演
琴安国・一般社団法人高度外国人材支援センター代表理事の講演
第二部のパネルディスカッションでは、今後の大連の日本語人材育成の在り方について、企業の経営管理、企業内での人材育成及び日本語教育に知見を有する石井敏愛・損保システムズ大連開発部チーフリーダーをファシリテーターに迎え、重岡純・日本貿易振興機構(JETRO)大連事務所所長、日高直行・野村信息技術(大連)有限公司総経理、島津英明・大連ハウス食品有限公司総経理、由志慎・大連理工大学日本語学科主任及び浜田所長にパネラーとして登壇いただき、突っ込んだ議論を行いました。
最後に、締めくくりの挨拶として、中村大智郎・大連日本商工会副会長、三井物産(中国)有限公司東北分公司総経理が登壇し、大連日本商工会としても会員企業と日本語教育機関との接点づくりなどについて取り組むことへの意欲を示しました。
中村大智郎・大連日本商工会副会長の挨拶
来賓との記念撮影
また、第一部と第二部との間で行われた交流会では、企業関係者と日本語教育関係者が活発に交流を行い、参加者からは「実務的な内容で参考になった」「こうした企業や日本語教育関係者との交流の場を設けていただけるのはありがたい」などの感想が寄せられました。
会場の様子
ディスカッション時の質疑応答
「日本語人材育成フォーラム」は、2017年に第一回が開催され、大連の日本語教育関係者と、日本語人材を雇用する日系企業の間の交流プラットフォームを構築することを趣旨としています。今回のフォーラムでは、日本企業への就職を念頭に置いた、より実践的な日本語教育に焦点をあて、講演とパネルディスカッションが行われました。
第一部の講演では、浜田伸子・在大連領事事務所所長が、「第5回フォーラムのフォローアップと当事務所が大連の日本語人材育成において果たすべき役割」をテーマに講演を行ったことに続き、大連市内の主要な大学2校の「日本語人材育成の取り組み」について紹介があり、続いて琴安国・一般社団法人高度外国人材支援センター代表理事兼JETRO高度人材スペシャリストが「日本企業就職市場動向」について説明しました。
浜田所長
範業紅・遼寧師範大学外国語学院副院長の講演
祝然・大連外国語大学ソフトウェア学院副院長の講演
琴安国・一般社団法人高度外国人材支援センター代表理事の講演
第二部のパネルディスカッションでは、今後の大連の日本語人材育成の在り方について、企業の経営管理、企業内での人材育成及び日本語教育に知見を有する石井敏愛・損保システムズ大連開発部チーフリーダーをファシリテーターに迎え、重岡純・日本貿易振興機構(JETRO)大連事務所所長、日高直行・野村信息技術(大連)有限公司総経理、島津英明・大連ハウス食品有限公司総経理、由志慎・大連理工大学日本語学科主任及び浜田所長にパネラーとして登壇いただき、突っ込んだ議論を行いました。
パネルディスカッション
左側から石井敏愛・損保システムズ大連開発部チーフリーダー、浜田所長、重岡純・日本貿易振興機構(JETRO)大連事務所所長、日高直行・野村信息技術(大連)有限公司総経理、
島津英明・大連ハウス食品有限公司総経理、由志慎・大連理工大学日本語学科主任
島津英明・大連ハウス食品有限公司総経理、由志慎・大連理工大学日本語学科主任
最後に、締めくくりの挨拶として、中村大智郎・大連日本商工会副会長、三井物産(中国)有限公司東北分公司総経理が登壇し、大連日本商工会としても会員企業と日本語教育機関との接点づくりなどについて取り組むことへの意欲を示しました。
中村大智郎・大連日本商工会副会長の挨拶
来賓との記念撮影
前列右側から日高直行・野村信息技術(大連)有限公司総経理、重岡純・日本貿易振興機構(JETRO)大連事務所所長、中村大智郎・三井物産(中国)有限公司東北分公司総経理、浜田所長、
陳岩・中国日語教学研究会大連分会会長、孫成志・大連理工大学外国語学院院長、劉愛君・大連工業大学外国語学院院長、
後列右側から琴安国・一般社団法人高度外国人材支援センター代表理事、矢野徹・みずほ銀行大連支店支店長、島津英明・大連ハウス食品有限公司総経理、石井敏愛・損保システムズ大連開発部チーフリーダー、由志慎・大連理工大学日本語学科主任、範業紅・遼寧師範大学外国語学院副院長、祝然・大連外国語大学ソフトウェア学院副院長
陳岩・中国日語教学研究会大連分会会長、孫成志・大連理工大学外国語学院院長、劉愛君・大連工業大学外国語学院院長、
後列右側から琴安国・一般社団法人高度外国人材支援センター代表理事、矢野徹・みずほ銀行大連支店支店長、島津英明・大連ハウス食品有限公司総経理、石井敏愛・損保システムズ大連開発部チーフリーダー、由志慎・大連理工大学日本語学科主任、範業紅・遼寧師範大学外国語学院副院長、祝然・大連外国語大学ソフトウェア学院副院長
また、第一部と第二部との間で行われた交流会では、企業関係者と日本語教育関係者が活発に交流を行い、参加者からは「実務的な内容で参考になった」「こうした企業や日本語教育関係者との交流の場を設けていただけるのはありがたい」などの感想が寄せられました。
会場の様子
ディスカッション時の質疑応答