早稲田大学よさこいサークル「東京花火」による大連公演
令和6年10月23日
10月18日から20日にかけて、青少年国際文化交流実行委員会による引率の下、早稲田大学よさこいサークル「東京花火」が大連を訪問し、大連外国語大学、大連理工大学、大連海洋大学それぞれと、日中学生交流を行いました。
今回、「東京花火」の大連公演は、コロナ期間を挟んで、5年振りとなります。「東京花火」は、大連での公演を長年に亘り行っており、2014年からは、当事務所も連携し、大連での日中文化・青少年交流を共に推進してきました。「東京花火」のダイナミックなパフォーマンスや、国を超えた学生同士の交流は、大連で長く好評をいただいています。
「東京花火」による各大学でのパフォーマンス
(左上から時計回りに大連外国語大学、大連理工大学、大連海洋大学)
中国の学生によるパフォーマンス
(左上:大連外国語大学、右上:大連理工大学、下:大連海洋大学)
各大学での公演では、宇都芽久美・青少年国際文化交流実行委員会会長が挨拶を述べた他、19日の海洋大学の公演では、浜田所長も挨拶を述べました。
浜田所長は挨拶の中で、今回の交流に参加したすべての学生が、日中両国の「建設的かつ安定的な関係」の寄与し、これからの日中交流の未来を担う人材に成長していくことを祈念する旨述べました。
浜田所長による挨拶
宇都芽久美・青少年国際文化交流実行委員会会長による挨拶
大学側との記念品の交換
(左上写真左側:劉風光・大連外国語大学副校長
右上写真左側:孟林茜・大連理工大学国際合作交流処副処長
下写真左側:衣慶燾・大連海洋大学党委書記)
19日の海洋大学の公演終了後、一行は大学内のビーチへ移動し、日中双方の学生は様々なレクリエーションを通じて親睦を深めました。
盛大な花火、キャンプファイアーによる歓迎と、
日中双方の学生によるレクリエーション(大連海洋大学)
主催側より歓迎を受ける宇都芽久美・青少年国際文化交流実行委員会会長(左から5人目)
(左から衣慶燾・大連海洋大学党委書記、徐朝法・大連市中日経済合作交流協会会長)
各大学での集合写真
(左上から時計回りに大連外国語大学、大連理工大学、大連海洋大学)
今回、「東京花火」の大連公演は、コロナ期間を挟んで、5年振りとなります。「東京花火」は、大連での公演を長年に亘り行っており、2014年からは、当事務所も連携し、大連での日中文化・青少年交流を共に推進してきました。「東京花火」のダイナミックなパフォーマンスや、国を超えた学生同士の交流は、大連で長く好評をいただいています。
「東京花火」による各大学でのパフォーマンス
(左上から時計回りに大連外国語大学、大連理工大学、大連海洋大学)
中国の学生によるパフォーマンス
(左上:大連外国語大学、右上:大連理工大学、下:大連海洋大学)
各大学での公演では、宇都芽久美・青少年国際文化交流実行委員会会長が挨拶を述べた他、19日の海洋大学の公演では、浜田所長も挨拶を述べました。
浜田所長は挨拶の中で、今回の交流に参加したすべての学生が、日中両国の「建設的かつ安定的な関係」の寄与し、これからの日中交流の未来を担う人材に成長していくことを祈念する旨述べました。
浜田所長による挨拶
宇都芽久美・青少年国際文化交流実行委員会会長による挨拶
大学側との記念品の交換
(左上写真左側:劉風光・大連外国語大学副校長
右上写真左側:孟林茜・大連理工大学国際合作交流処副処長
下写真左側:衣慶燾・大連海洋大学党委書記)
19日の海洋大学の公演終了後、一行は大学内のビーチへ移動し、日中双方の学生は様々なレクリエーションを通じて親睦を深めました。
盛大な花火、キャンプファイアーによる歓迎と、
日中双方の学生によるレクリエーション(大連海洋大学)
主催側より歓迎を受ける宇都芽久美・青少年国際文化交流実行委員会会長(左から5人目)
(左から衣慶燾・大連海洋大学党委書記、徐朝法・大連市中日経済合作交流協会会長)
各大学での集合写真
(左上から時計回りに大連外国語大学、大連理工大学、大連海洋大学)