『IT日本語会話』執筆者及び「100人のママとの対話」大連コミュニティ による当事務所訪問

令和6年9月6日
  8月28日、浜田伸子・在大連領事事務所所長は、本年6月、大連理工大学出版社から出版された『IT日本語会話』の共同執筆者(谷口恵・嘉立思(大連)教育諮詢有限公司総経理ほか)の来訪を受け、同書についての説明を受けると共に意見交換を行いました。
 『IT日本語会話』は、日本語教材が少ないIT分野において、優れた中国人日本語人材を育成することを念頭に、日本語教師と、IT関係各方面の専門家(ITビジネス、IT開発、IT保守運用)が、3年に及ぶ時間をかけて執筆した教材であり、初級者から上級者までを対象に、IT分野の多方面にわたる内容を、ロールプレイング形式で学ぶことができるよう工夫されています。



左側より、浜田所長、谷口恵・嘉立思(大連)教育諮詢有限公司総経理、
石井敏愛・SOMPOシステムズ大連開発部チーフリーダー、
田原宏・大連艾林克斯科技有限公司総経理
 
  来訪した谷口総経理、田原宏・大連艾林克斯科技有限公司総経理、斉藤実敏・大連ITクラブ日本支部理事(オンライン参加)、石井敏愛・SOMPOシステムズ大連開発部チーフリーダーは、長年の日本語教育やIT分野での経験に基づき、IT日本語人材の現状や、教材が誕生するまでの経緯などについて紹介しました。浜田所長は、日本語能力とIT分野での知見の両方を備えた人材の育成は、日中ビジネス交流の一環として大変有意義であり、同分野での谷口総経理らの一層の活躍に期待する旨述べました。 
 
   同日、浜田所長は、谷口総経理と共に来訪した「100人のママとの対話」大連コミュニティ主宰者・金花子氏らの一行を領事事務所で迎え、短時間挨拶を行いました。
  「100人のママとの対話」は、女性が教育、ビジネス、社交、研修などのテーマで交流を行っている私的サークルです。
   一行は、当事務所職員の案内のもと、事務所の閲覧室や領事・査証手続窓口を参観しました。
 


大連領事事務所の入り口で
前列左側四人目より、「100人のママとの対話」大連コミュニティ主宰者・金花子氏、
浜田所長、谷口恵・嘉立思(大連)教育諮詢有限公司総経理