第33回大連アカシア祭りへの当事務所代表の参加
令和6年5月22日
5月19日、大連市労働公園にて、「第33回大連アカシア祭り」が開催され、浜田隆総領事、浜田伸子在大連領事事務所所長が参加しました。
陳紹旺・大連市長は開会式の挨拶の中で、国内外からの参加者を歓迎し、アカシア祭りを通じてロマン溢れる大連の魅力を体験して欲しい旨述べ、熊茂平・大連市党委書記による開会宣言が行われました。

(写真前列左から鴨田・舞鶴市長、陳紹旺・大連市長、達増・岩手県知事、熊茂平・大連市党委書記、浜田総領事)

(写真前列右から李大明・大連市副市長、浜田所長、李海洋・大連市党委秘書長)


(日本人学校の学生による「ソーラン節」パフォーマンス)
浜田所長は、同イベント開会式の挨拶において、東アジア文化都市の共同始動式に際して、日中韓3か国の青少年交流イベントが行われることは大変喜ばしいこと、アカシアの花言葉が「友情」であるように、3か国の青少年が本イベントを通じて友情を結び、東アジアの架け橋に成長されることへの期待を述べました。

(浜田所長挨拶)

(開幕式の際、大連の子供達から来賓に贈られたアカシアの花かご)
陳紹旺・大連市長は開会式の挨拶の中で、国内外からの参加者を歓迎し、アカシア祭りを通じてロマン溢れる大連の魅力を体験して欲しい旨述べ、熊茂平・大連市党委書記による開会宣言が行われました。

(写真前列左から鴨田・舞鶴市長、陳紹旺・大連市長、達増・岩手県知事、熊茂平・大連市党委書記、浜田総領事)

(写真前列右から李大明・大連市副市長、浜田所長、李海洋・大連市党委秘書長)
同開幕式には日本から達増拓也・岩手県知事が出席し、日本からの来賓代表として挨拶したほか、鴨田秋津・舞鶴市長、JETRO大連事務所、大連日本商工会、大連及び上海に駐在する地方自治体事務所関係者等が出席しました。
開幕式の後には、「東アジア文化都市友情の樹の開花と共同始動式」が行われました。大連市は2024年東アジア文化都市(※)に選定されており、同式典には過去の東アジア文化都市から代表者が出席しました。
開幕式の後には、「東アジア文化都市友情の樹の開花と共同始動式」が行われました。大連市は2024年東アジア文化都市(※)に選定されており、同式典には過去の東アジア文化都市から代表者が出席しました。

さらに、同日午後には、「アカシアの木の下 中日韓青少年友好交流文芸公演」が行われ、大連日本人学校、大連韓国国際学校、大連芸術学校、大連サクラハイスクールの児童・生徒達が、歌やダンス等のパフォーマンスを披露しました。

(日本人学校の学生による「ソーラン節」パフォーマンス)
浜田所長は、同イベント開会式の挨拶において、東アジア文化都市の共同始動式に際して、日中韓3か国の青少年交流イベントが行われることは大変喜ばしいこと、アカシアの花言葉が「友情」であるように、3か国の青少年が本イベントを通じて友情を結び、東アジアの架け橋に成長されることへの期待を述べました。

(浜田所長挨拶)
※「東アジア文化都市」は、日中間文化大臣会合での合意に基づき、日本・中国・韓国の3か国において、文化芸術による発展を目指す都市を選定し、その都市において、現代の芸術文化や伝統文化、また多彩な生活文化に関連する様々な文化芸術イベント等を実施するものであり、2013年から実施されています。

(開幕式の際、大連の子供達から来賓に贈られたアカシアの花かご)