「第一回『斐亜杯』2024大連中日サッカー親善試合」への当事務所代表の参加
令和6年4月16日
4月14日、浜田伸子在大連領事事務所所長は大連海洋大学にて行われた「第一回『斐亜杯』2024大連中日サッカー親善試合」に出席しました。
同試合は大連市中日経済合作交流協会が主催し、大連市人民対外友好協会、大連市体育総会、大連日本商工会、大連海洋大学の後援、大連斐亜国際酒店の協賛の下で実施され、大連海洋大学のサッカーチームと、大連で活動する「行雲FC」大連日本サッカーチームが試合を行いました。
集合写真
試合後に行われた懇親会では、衣慶燾・大連海洋大学党委副書記から、試合を行った「行雲FC」大連日本サッカーチームと大連海洋大学学生チームの健闘をたたえました。また、大連海洋大学は東京海洋大学、北海道大学、鹿児島大学等と連携していることを紹介し、同大学としてこれらの学術交流に加え、今後、日本との間で今回のようなスポーツ交流や文化交流等を引き続き実施していきたい旨発言がありました。
衣慶燾・大連海洋大学党委副書記の挨拶
※行雲FCは1999年に発足したサッカークラブで本年設立25周年を迎えます。初級者から上級者まで、大連在住の日中双方のサッカー愛好者が集うアマチュアのクラブで、これまで中国華北地方の日系サッカーチームが出場する「華北CUP」に出場する等、活動を継続しています。
同試合は大連市中日経済合作交流協会が主催し、大連市人民対外友好協会、大連市体育総会、大連日本商工会、大連海洋大学の後援、大連斐亜国際酒店の協賛の下で実施され、大連海洋大学のサッカーチームと、大連で活動する「行雲FC」大連日本サッカーチームが試合を行いました。
集合写真
試合後に行われた懇親会では、衣慶燾・大連海洋大学党委副書記から、試合を行った「行雲FC」大連日本サッカーチームと大連海洋大学学生チームの健闘をたたえました。また、大連海洋大学は東京海洋大学、北海道大学、鹿児島大学等と連携していることを紹介し、同大学としてこれらの学術交流に加え、今後、日本との間で今回のようなスポーツ交流や文化交流等を引き続き実施していきたい旨発言がありました。
衣慶燾・大連海洋大学党委副書記の挨拶
浜田伸子所長は挨拶の中で、日中のサッカー愛好家によるスポーツ交流を観戦できたのはとても嬉しく、スポーツには国境がないということ実感した旨述べました。また、大連市は本年2月に「大連市足球発展振興工作方案」を発表し、大連市全体でサッカー振興を図ることを目標に掲げており、今般の試合はまさに時機に適ったことである旨指摘し、今後も日中両国の国民交流がより一層進展していくことを期待する旨述べました。
浜田所長の挨拶
なお、サッカー試合に先立ち、浜田所長は衣慶燾・大連海洋大学党委副書記の案内の下、同大学の養殖施設等を視察しました。
※行雲FCは1999年に発足したサッカークラブで本年設立25周年を迎えます。初級者から上級者まで、大連在住の日中双方のサッカー愛好者が集うアマチュアのクラブで、これまで中国華北地方の日系サッカーチームが出場する「華北CUP」に出場する等、活動を継続しています。