新型コロナウイルス感染症(アストラゼネカのワクチンからノババックスへの切替の詳細及び小児接種の運用変更:日本でのワクチン接種を希望する海外在留邦人の皆様へのお知らせ)
令和4年6月14日
日本での海外在留邦人等向けワクチン接種事業は、アストラゼネカ(以下AZ)のワクチン接種を終了し、ノババックスのワクチン(注)による接種に切り替えることが予定されています。(注)ノババックスから技術供与を受けて武田薬品が日本で生産・流通を行うワクチン。
●AZのワクチン
AZのワクチンは、7月16日(土)が接種最終日となり、予約は、7月8日(金)が最終締切りとなります。なお、AZのワクチンは、理由の如何を問わず、7月17日(日)以降は接種を行いません。
●ノババックスのワクチン
(1)接種開始日:7月20日(水)(予約は6月20日(月)開始)
(2)接種実施日及び場所:羽田空港と成田空港第1ターミナルは毎週土曜日、成田空港第2ターミナルは毎週水曜日
(3)接種回数及び対象者(接種回数や接種対象者がAZのワクチンと異なる点に注意):
○初回接種(1・2回目接種)及び追加接種(3回目接種)に使用
(注)1回目と2回目の接種間隔は原則3週間、追加接種は2回目接種完了から6か月以上経過した方が対象
○接種対象者については18歳以上の方
○追加接種の場合は2回目接種完了から6か月以上が経過していることが要件(注:ファイザーの追加接種は2回目接種完了から5か月以上経過した者となっており、取り扱いが異なるので要注意)
○1回目と2回目の接種は、特段の事情がない限り同一のワクチンとしますが、mRNAワクチンの接種の可否(アレルギー等の有無)等にかかわらず、初回接種(1・2回目接種)で使用することが可能。追加接種(3回目接種)については、初回接種(1・2回目接種)で接種したワクチンの種類にかかわらず、接種可能。
(注:対象者の詳細については以下のサイト( https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_takeda.html )を参照してください)
●小児接種の運用変更
小児接種の昨今の需要を踏まえ、羽田空港では、6月27日から当面の間、臨時に毎週月曜日も小児接種を実施する予定です。
●本事業での接種を希望される方は、日本入国時の水際対策として実施中の待機措置の状況にも留意しつつ、接種間隔を考慮し渡航計画を立てて予約してください。
詳しくは、以下の外務省海外安全HP「日本での新型コロナウイルス・ワクチン接種を希望する海外在留邦人等の皆様へのお知らせ」をご覧ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/vaccine.html
【本件のお問い合わせ先:コールセンター】
●日本国内からかける場合:03-6633-3237(有料)
●海外からかける場合:(+81)50-5806-2587(有料)
もしくはSkype上で:mofa-vaccine-QA@asiahs.com (無料)
(月曜から日曜・祝9時-18時(日本時間))
メールアドレス:mofa-vaccine-QA@asiahs.com
日本での海外在留邦人等向けワクチン接種事業は、アストラゼネカ(以下AZ)のワクチン接種を終了し、ノババックスのワクチン(注)による接種に切り替えることが予定されています。
(注)ノババックスから技術供与を受けて武田薬品が日本で生産・流通を行うワクチン。
●AZのワクチン
AZのワクチンは、7月16日(土)が接種最終日となり、予約は、7月8日(金)が最終締切りとなります。なお、AZのワクチンは、理由の如何を問わず、7月17日(日)以降は接種を行いません。
●ノババックスのワクチン
(1)接種開始日:7月20日(水)(予約は6月20日(月)開始)
(2)接種実施日及び場所:羽田空港と成田空港第1ターミナルは毎週土曜日、成田空港第2ターミナルは毎週水曜日
(3)接種回数及び対象者(接種回数や接種対象者がAZのワクチンと異なる点に注意):
○初回接種(1・2回目接種)及び追加接種(3回目接種)に使用
(注)1回目と2回目の接種間隔は原則3週間、追加接種は2回目接種完了から6か月以上経過した方が対象
○接種対象者については18歳以上の方
○追加接種の場合は2回目接種完了から6か月以上が経過していることが要件(注:ファイザーの追加接種は2回目接種完了から5か月以上経過した者となっており、取り扱いが異なるので要注意)
○1回目と2回目の接種は、特段の事情がない限り同一のワクチンとしますが、mRNAワクチンの接種の可否(アレルギー等の有無)等にかかわらず、初回接種(1・2回目接種)で使用することが可能。追加接種(3回目接種)については、初回接種(1・2回目接種)で接種したワクチンの種類にかかわらず、接種可能。
(注:対象者の詳細については以下のサイト( https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_takeda.html )を参照してください)
●小児接種の運用変更
小児接種の昨今の需要を踏まえ、羽田空港では、6月27日から当面の間、臨時に毎週月曜日も小児接種を実施する予定です。
●本事業での接種を希望される方は、日本入国時の水際対策として実施中の待機措置の状況にも留意しつつ、接種間隔を考慮し渡航計画を立てて予約してください。
詳しくは、以下の外務省海外安全HP「日本での新型コロナウイルス・ワクチン接種を希望する海外在留邦人等の皆様へのお知らせ」をご覧ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/vaccine.html
【本件のお問い合わせ先:コールセンター】
●日本国内からかける場合:03-6633-3237(有料)
●海外からかける場合:(+81)50-5806-2587(有料)
もしくはSkype上で:mofa-vaccine-QA@asiahs.com (無料)
(月曜から日曜・祝9時-18時(日本時間))
メールアドレス:mofa-vaccine-QA@asiahs.com
●AZのワクチン
AZのワクチンは、7月16日(土)が接種最終日となり、予約は、7月8日(金)が最終締切りとなります。なお、AZのワクチンは、理由の如何を問わず、7月17日(日)以降は接種を行いません。
●ノババックスのワクチン
(1)接種開始日:7月20日(水)(予約は6月20日(月)開始)
(2)接種実施日及び場所:羽田空港と成田空港第1ターミナルは毎週土曜日、成田空港第2ターミナルは毎週水曜日
(3)接種回数及び対象者(接種回数や接種対象者がAZのワクチンと異なる点に注意):
○初回接種(1・2回目接種)及び追加接種(3回目接種)に使用
(注)1回目と2回目の接種間隔は原則3週間、追加接種は2回目接種完了から6か月以上経過した方が対象
○接種対象者については18歳以上の方
○追加接種の場合は2回目接種完了から6か月以上が経過していることが要件(注:ファイザーの追加接種は2回目接種完了から5か月以上経過した者となっており、取り扱いが異なるので要注意)
○1回目と2回目の接種は、特段の事情がない限り同一のワクチンとしますが、mRNAワクチンの接種の可否(アレルギー等の有無)等にかかわらず、初回接種(1・2回目接種)で使用することが可能。追加接種(3回目接種)については、初回接種(1・2回目接種)で接種したワクチンの種類にかかわらず、接種可能。
(注:対象者の詳細については以下のサイト( https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_takeda.html )を参照してください)
●小児接種の運用変更
小児接種の昨今の需要を踏まえ、羽田空港では、6月27日から当面の間、臨時に毎週月曜日も小児接種を実施する予定です。
●本事業での接種を希望される方は、日本入国時の水際対策として実施中の待機措置の状況にも留意しつつ、接種間隔を考慮し渡航計画を立てて予約してください。
詳しくは、以下の外務省海外安全HP「日本での新型コロナウイルス・ワクチン接種を希望する海外在留邦人等の皆様へのお知らせ」をご覧ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/vaccine.html
【本件のお問い合わせ先:コールセンター】
●日本国内からかける場合:03-6633-3237(有料)
●海外からかける場合:(+81)50-5806-2587(有料)
もしくはSkype上で:mofa-vaccine-QA@asiahs.com (無料)
(月曜から日曜・祝9時-18時(日本時間))
メールアドレス:mofa-vaccine-QA@asiahs.com
日本での海外在留邦人等向けワクチン接種事業は、アストラゼネカ(以下AZ)のワクチン接種を終了し、ノババックスのワクチン(注)による接種に切り替えることが予定されています。
(注)ノババックスから技術供与を受けて武田薬品が日本で生産・流通を行うワクチン。
●AZのワクチン
AZのワクチンは、7月16日(土)が接種最終日となり、予約は、7月8日(金)が最終締切りとなります。なお、AZのワクチンは、理由の如何を問わず、7月17日(日)以降は接種を行いません。
●ノババックスのワクチン
(1)接種開始日:7月20日(水)(予約は6月20日(月)開始)
(2)接種実施日及び場所:羽田空港と成田空港第1ターミナルは毎週土曜日、成田空港第2ターミナルは毎週水曜日
(3)接種回数及び対象者(接種回数や接種対象者がAZのワクチンと異なる点に注意):
○初回接種(1・2回目接種)及び追加接種(3回目接種)に使用
(注)1回目と2回目の接種間隔は原則3週間、追加接種は2回目接種完了から6か月以上経過した方が対象
○接種対象者については18歳以上の方
○追加接種の場合は2回目接種完了から6か月以上が経過していることが要件(注:ファイザーの追加接種は2回目接種完了から5か月以上経過した者となっており、取り扱いが異なるので要注意)
○1回目と2回目の接種は、特段の事情がない限り同一のワクチンとしますが、mRNAワクチンの接種の可否(アレルギー等の有無)等にかかわらず、初回接種(1・2回目接種)で使用することが可能。追加接種(3回目接種)については、初回接種(1・2回目接種)で接種したワクチンの種類にかかわらず、接種可能。
(注:対象者の詳細については以下のサイト( https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_takeda.html )を参照してください)
●小児接種の運用変更
小児接種の昨今の需要を踏まえ、羽田空港では、6月27日から当面の間、臨時に毎週月曜日も小児接種を実施する予定です。
●本事業での接種を希望される方は、日本入国時の水際対策として実施中の待機措置の状況にも留意しつつ、接種間隔を考慮し渡航計画を立てて予約してください。
詳しくは、以下の外務省海外安全HP「日本での新型コロナウイルス・ワクチン接種を希望する海外在留邦人等の皆様へのお知らせ」をご覧ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/vaccine.html
【本件のお問い合わせ先:コールセンター】
●日本国内からかける場合:03-6633-3237(有料)
●海外からかける場合:(+81)50-5806-2587(有料)
もしくはSkype上で:mofa-vaccine-QA@asiahs.com (無料)
(月曜から日曜・祝9時-18時(日本時間))
メールアドレス:mofa-vaccine-QA@asiahs.com